酵素とは、
体内酵素は、人間の身体の中で様々な化学反応を助けるタンパク質の一種です。
彼らは体内での
1.消化、
2.代謝、
3.DNAの複製、
4.たんぱく質の合成など、
身体の基本的な生物学的プロセスに必要不可欠です。
午4:00~12:00時は、体にたまった毒素や老廃物を排出して
体を浄化している時間です。夜中に代謝して解毒しているのがこの時間で、寝汗や朝起きてからの尿や便は、その働きの結果です。
この時間帯は、代謝酵素が働き、消化酵素は休息しています。
胃や腸などの消化器官も半分眠っている状態です。
なので、この時間帯にしっかりとした食事をするのは、酵素の観点からはよくないということになりますね。
なぜなら、消化酵素を働かせると代謝酵素が足らなくなって、代謝がスムーズに行われず体内に毒素をため込んでしまうからです。
2つ目の時間帯の12:00~20:00時は、
朝、起きてから少しずつ胃腸が目覚めて食事をする準備ができ、消化酵素も活発に働き出すタイミングなので、食事をするならこの時間がベストだということです。
そして、最後の20:00~4:00時は、吸収と代謝の時間だと言われています。
午後8時までに摂った栄養素が消化・吸収され全身に回っている時間で、体の中では新陳代謝が活発に行われ、古くなった細胞の再生などが行われています。
生命維持に不可欠な代謝をしっかり行うために、起きている時ではなく眠っている間にやるということなんです。