ミネラル

ミネラルは、

人間の体が正常に機能するために

必要な無機栄養素です。

     骨や歯の形成、

     神経伝達、

     血液凝固、

     心臓の正常な働き、

エネルギー代謝などに重要な役割を果たします。

ミネラルは食事から摂取する必要があり、

体内で自然に生成されません。

ミネラルは大きく分けて、

 マクロミネラル(大量に必要なミネラル)と

 微量ミネラル(少量で十分なミネラル)の

2つのカテゴリーに分けられます。

マクロミネラル

 カルシウム、リン、マグネシウム、ナトリウム、

カリウム、塩素、硫黄など。

 これらは体が大量に必要とするミネラルで、

骨や歯の形成、

細胞の機能、

体液のバランス、

筋肉の収縮

などに関与します。

微量ミネラル

 鉄、亜鉛、銅、ヨウ素、

セレン、マンガンなど。

 これらは体が微量しか

必要としないミネラルで、

酵素の活性化や免疫機能の保持、

酸化ストレスからの保護などに

重要な役割を果たします。

 これらのミネラルは

それぞれ異なる食物源から

摂取することができ、

バランスの良い食事は

これらのミネラルの適切な

摂取をサポートします。