体内機能→睡眠・ホルモン・神経系・ミトコンドリア
☆睡眠の重要性
睡眠不足が長く続くと、次のような病気や状態のリスクが高くなります。
:疾患
心臓病、脳卒中、高血圧、肥満症、免疫力の低下、うつ病、糖尿病、脂質異常症、認知症、 メタボリックシンドローム。
:ホルモンバランスの崩れ
血行や代謝が悪化します。また、甲状腺ホルモンや副腎皮質ホルモンの分泌が乱れることで、血糖値や血圧にも悪影響を及ぼします。
:睡眠時間が7~8時間だと、
肥満、高血圧、脂質異常症リスクが低くなり、睡眠が短くなるほどこれらの病気のリスクが高まるという報告があります。
:慢性的な睡眠不足・不眠のある人は、
睡眠が充足している人に比べて、糖尿病になるリスクが1.5から2倍と言われています。
☆体内ホルモン
health maker 健康に感謝
いつも、明るく、楽しく、元気よく

0コメント